お知らせ
ホームページご覧いただき、ありがとうございます。
すくすく ほーじょーです。
すくすくさん、ずっとスタッフさん募集してるけど大丈夫?と聞かれることがありますが(笑)
このたび、非常勤のスタッフさんが常勤になってくれることが決まりました。
現在育休中のスタッフも4月から復帰する予定ですので、一旦スタッフ募集を停止致します。
お問合せいただいた方もいらっしゃり、大変申し訳ありませんでした。
また募集の機会がありましたら、お問合せいただけますと幸いです。
いつもありがとうございます。
すくすくほーじょーです。
ありがたいことに、新規利用者さまが増えたので、
常勤スタッフさん募集したいと思います。
まだまだ手探りしながらのすくすくですが
こどものために、を考えてくれる看護師さん、
私たちと一緒に働きませんか?
一度どんなことをしているのか、お話だけでもしませんか。
電話、メールでぜひご連絡ください。
まだまだできたてほやほや、赤ちゃんに例えるとやっとごろごろ寝返り始めましたよ、くらいのすくすくですが、
病院看護師さんが、訪問看護を学びにすくすくに来てくださいました。
お一人は「小児在宅移行支援指導者育成研修」でNICUの方が、
もうお一人は「大阪府看護協会認定看護管理者教育課程(セカンドレベル)」で小児科師長さんです。
八尾では小児の訪問看護利用者数は多くないため、すくすくにお声掛けいただきました。
病院では、なかなか目にすることができない、「自宅での生活」。
医療的ケアがずっと続くこともそうですが、子どもの育児がそこに加わることの
ご家族様の大変さと、子どもと自然に、当たり前に過ごすという病院では味わえないしあわせな時間。
そんなこんなを実習で感じていただけていたら良いな、と思います。
実習に来てくださったお二人とも、とても褒め上手で
私たちが行っていることをたくさん褒めてくださり、自己肯定感を高められ(笑)
訪問看護についてお話することで、訪問看護の大切さをあらためて考えさせられ、とても有意義な時間となりました。
ありがとうございました!
一緒に、こどもの訪問看護ステーションで働きませんか?
大阪府八尾市を中心に、東大阪市、堺市などにも訪問しています。
こどもにとって何が必要か、私たちができることは何か、一緒に考えませんか。
病院ではなかなかゆっくり関わる時間をとることは難しいと思いますが
訪問看護では、訪問時間はその子のことだけを考えられる!
というのが私(北條)が考える訪問看護の楽しさの一つです。
興味のある方は、ぜひ一度ご連絡いただけたらと思います。
072-943-1256
または
ホームページ お問合せ まで。